どうも、うつ病で休職していたゴローです。
早速ですが、今回は以下の悩みを解決する記事になります。
・休職中に会社から呼び出されたけど、どうしよう?
・休職中でも会社から呼び出されたら、行かなくてはいけないの?
結論から言うと、休職中に会社から呼び出されたからといって、出社する必要はありません。
しかし、あなたの病状が良い状態だったり、休職期間満了が近いようだったら、今後について会社と話し合いをする必要に迫られることもあるでしょう。
僕自身も、一時体調が良くなり、主治医から復職について会社と話し合いをしてもよいと言われた時期に会社と面談したことがありますので、その時の体験も踏まえてご紹介できればと思います。
会社が休職者を呼び出す理由
休職制度は、会社が従業員を解雇するのを猶予している制度になりますので、会社としても、休職者の病状や今後については気にかけているものです。
しかし、病状についてはセンシティブな情報になるので、診断書にかかれている事以上に説明する必要はありませんが、就業規則に定められた期間以上休むことになると自然退職となってしまうので、注意が必要です。 どうも、うつ病で休職して、毎月診断書を会社に郵送していたゴローです。 このページは、以下のような悩みをお持ちの方に向けた情報です。 「診断書を出せば、何ヶ月休職できるのだろうか」 「診断書に書かれた休 ...
休職期間が診断書で決まらない理由と会社との交渉術
病状の報告の必要性
病状は定期的に行う必要があります。
あなたの負担にならない範囲で、休職が決まったら、会社側の窓口の担当者の方を1名決めてもらって、電話・手紙・メールなど、できる範囲の方法で連絡するようにしましょう。
病状次第で決められた日にできないこともあると思います。
ただ、全く病状の連絡をしないでおくはやめましょう。
体調が優れないので、また連絡しますとだけ伝えておくとよいと思います。
-
-
休職中の報告義務は頻度・病状・方法をおさえよう!
どうも、1年以上うつ病で会社を休職していたゴローです。 このページでは、以下のような疑問や悩みを解決します。 「休職中に報告義務はあるのか」 「休職中は何を報告すればよいのか」 僕も休職し始めた頃や休 ...
主治医に協力してもらうのもあり
体調が優れず、連絡できない状況なのに、会社側が頻繁に連絡することを要求してきたり、無理に会社に呼び出すようなことがあれば、主治医に相談しましょう。
行動に疑問を持たれている場合
SNSなどで外出したりしてる様子をアップしていませんか?
もうしそうなら、すぐにやめておきましょう。
僕もうつ病になった経験があるのでわかるのですが、心の病気はその日の状態によっても浮き沈みがあると思います。
そのことを会社の人達に理解してもらうのは難しいのです。
常識の範囲内で外出することや、気分転換に出かけることは問題ありませんし、主治医と相談した上で、あなたの療養のために必要なことであれば、会社も問題視することもないと思いますが、あらぬ疑いがかけられるようなことをSNSなどに投稿するのはやめておきましょう。
退職勧奨された場合
休職中に会社から呼び出されて、退職勧奨される場合もあります。
というか、僕は退職勧奨されました。。。。
-
-
【経験談あり】うつ病で休職中に退職勧奨された場合の注意事項
どうも、うつ病で休職中に退職勧奨されたゴローです。 「退職勧奨は断れないのか」 「退職勧奨された場合の手当はどうなるのか」 うつ病で休職中に退職勧奨の不安を感じている方は同じような悩みを ...
休職期間が長くなって、会社に戻りづらいなと思っても、その場で退職を決めるのはやめましょう。
とにかく、一度冷静になって考えてみましょう。
もしかして、あなたの病気は会社のストレスなどが原因ではないですか?
会社が原因なら労災申請をしよう
私傷病の場合は、傷病手当金を休職中に受給することができますが、仕事が原因の病気やケガの場合は労災の休業補償になります。
両方を受給することはできませんが、傷病手当金をもらいながら、労災申請することもできますので、検討してみてくださいね。
休職中に復職するか?転職するか?迷っている人
休職期間が長くなってしまったり、今の職場に戻って仕事を続ける自信がない場合は、復職か転職すべきか迷うと思います。
休職中に転職活動することは可能ですが、休職自体は会社が復職することを前提にしているので、注意すべきことがいくつかあります。
転職先がはっきり決まるまでどちらにするかも決まっているわけではないと思いますので、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
-
-
休職中の転職活動は違法ではない?会社と転職先で注意すべきことを解説
どうも、休職中の転職活動をしてもよいのか悩んだことがあるゴローです。 このページでは、以下のような悩みを解決することができます。 「休職中の転職活動は違法になるのか」 「休職中に転職活動をしていたこと ...
まとめ
・会社はあなたの病状を気にしているので呼び出すが、行く必要はない
・会社へ病状は必要の範囲内で連絡しておく
・休職中の行動を問題視されないように注意
・会社に呼び出されて退職勧奨されてもすぐに退職を決意してはだめ
・仕事が原因で休職したなら、労災申請を検討
・休職中に転職活動は可能
最後にゴローからのエール
療養中の方は、ここまで読むのもしんどかったかもしれませんが、最後までご覧いただき、ありがとうございます。
体調が悪いのに、会社から呼び出されて嫌な気分になっているのではないかと思います。
実際に休職中に会社の人と接触するのは相当なストレスです。
僕も面談後にはすごく体調を崩してしまいました。
あなたも無理をせずに、病状次第で会社の呼び出しには応じずに、会社から連絡事項があるのであれば、電話・メール・手紙などで連絡をしてもらうように伝えましょう。
ここでの情報があなたが新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。